今更だけどカメラをNEX-5Rに乗り換えた

カメラ
スポンサーリンク

こんにちは。

家の倉庫を漁ってたら古いPentax-M 50mm f1.4のレンズが見つかって、どうやらミラーレスとマウントアダプターをつかえば使えるらしいので、前から興味のあったSONYのミラーレス一眼に買い替えました。

 

今回買ったのがSONYのNEX-5Rってやつです。

スポンサーリンク

なんで今更NEX-5Rなの?

2012年発売のモデルで、なんで今さら型落ちのこいつを買ったのかと言うと、前まで使ってたSONYのα550を売ったお金でちょうど買えたからです。

あとは一眼レフのあの大きなボディーも好きですが、持ち運びを考えるとミラーレスの小さいボディーの方がいろんな所へ持っていけそうだからって理由もあったりします。

レンズを選べばコンデジに負けないサイズでコンデジ以上の写真が取れるのがミラーレス一眼の強みだと私は思っています。

新たに買った物

とりあえずマウントアダプターと換えのバッテリーを追加で購入しました。

今回使ったマウントアダプターはBeschoiというメーカーの物を使用しました。

おそらく中華だと思いますが、値段からすると割としっかりした作りかなって個人的には思います。

ミラーレスはバッテリーの容量がちっちゃいので、換えのバッテリーは必須です。

流石に純正を買い揃えるお金はなかったので非純正品を使いました。

一応カメラ本体にもチャージャー機能が付いているのですが、電源OFF時にしかチャージ出来ない仕様だったので外部のUSBチャージャーもセットになったものを購入しました。

撮影した写真

Pentax-M 50mm f1.4 × NEX-5Rで撮ってみた写真を上げます。

画像をクリックするとオリジナル画質のものが見れます(Flickr)

_DSC2066

これは多分f1.4で撮影したやつです。
SONYのミラーレスにはMF時にピントの合っている部分の輪郭を色で教えてくれるピーキング機能があるのでその機能を有効活用して撮影したものです。

NEX-5Rにはファインダーが付いていなくて心配だったのですが、可動式の液晶のおかげで楽な姿勢で撮影することが出来ました。

撮影補助機能も充実していてなかなかいいカメラですね。

_DSC0061

春を感じさせる一枚。

DSC00548

開放f1.4の明るいレンズと現代のセンサーを合わせれば星も楽に撮れます。

感じたこと

これまで単焦点レンズは使っていなかったのですが、単焦点レンズだと自分が動いて撮影することが主になるので、また違った視点で景色だったり被写体が見れるようになって楽しいです。

流石にMFの単焦点レンズ一本で色々な物を撮影するのは厳しいので、AFのレンズも今後買い揃えて行きたいなーって思いました。

コメント