こんにちは、みつばです。
その①、開封編では梱包の様子を紹介しました。
今回は、実際に機器につなげて使用したいと思います。
~実使用 iOS編~
このキーボードは、公式でiOS対応を確認しているキーボードなので、接続もマニュアルに書いてある通りに行えば、簡単にできます。
ちなみに、iOS9環境では、入力言語を変更するためにCtrl+Spaceを押す必要があります。
自分は、ここがわからず30分ほど悩んでいました。
~実使用 Android編~
接続方法は、iOSと同じです。
Androidの一部で、接続のできない端末があるそうです。ご注意ください。
Androidでは、Escキーの下にあるFull/Halfキーで入力言語が切り替えられます。
~2種類の端末で使用して~
まず思ったのが、小さいので膝の上に置いて使用できることがとてもGood。
この記事は、このキーボードを使って書いているのですが、物理キーボードがつかえるのはとても楽だなと感じました。
ペアリングも簡単に出来て、使い勝手もキー配列を除けば良い製品です。
電池持ちも良いらしいので、そこにも期待です。
コメント